羽後交通 横荘線
      最初の訪問時は例の如く横手駅と車庫で写したのみ。二度目は
      全線廃止の動きがあって沼館まで行った。車輌数に比べ広い
      車庫を過ぎると雪に埋もれた田畑の中を坦々と走り山裾の町
      沼館が終着駅。貨物輸送は終っていた様だった。
       昭和41年(1966年)舘合〜二井山廃止
       昭和44年(1969年)沼館〜舘合廃止
       昭和46年(1971年)7月全線廃止。

     
   国鉄接続駅・横手。小荷物輸送が未だ有った。

     
   昭和43年訪問時には時混合列車が有った。     しんがりはホハニ1

     
   国鉄機関区の脇を通る。             後方に国鉄機関区、駅が見える。

           
   横荘線の車庫の脇を通る。            奥羽線との並行区間。
   大型スノウプラウを付けている。
     
   浅舞。交換駅。                 沼館。右の桜が今も残っているという。

     
   沼館。長い有効長を持つ。貨物輸送が盛んだったのか本庄を目指していた為か?

     
   車輌数に比べ車庫構内は広く建物も多い。      給水設備が残る

     
   DC1形。昭和33.34年協三製25t機。      浅舞。小荷物を下す。

     

  キハ1形。昭和28.32年(1957年)川崎製     キハ4。昭和8年(1933年)新潟製
  同線廃止後はDLと共に雄勝線に転じた。      元国鉄キハ044。予備車。

     
   ホハニ1。大正4年(1915年)川崎造船製      ホハニ3。大正7年(1918年)加藤製
   元国鉄ナハフ14402。               開業時に新製。アーチバー台車を履く。

     
   ホハニ4。明治43年(1910年)神戸工場製    ホハフ6。元都電1032を西武所沢で客車化。
   元国鉄ナハフ14105。                       
 
     昭和43年(1968年)11月 昭和46年(1971年)3月 撮影